運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
353件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-22 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

国際平和協力法上、アラブ諸国同意というものが求められているわけではございませんで、国際平和協力法上求められておりますのは、五原則を構成いたします受入れ国同意でございます。  一方、先生の御指摘が、アラブ諸国がこのMFOに反対をしていると、そういうことをおっしゃっているということであるとすれば、それは当たらないというふうに考えております。(発言する者あり)

岩井文男

2019-03-12 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

それから、今、MFOの性格についてのお尋ねだと思いますけれども、MFOは、国際平和協力法国際連携平和安全活動契機として次の三つ規定しておりますけれども、一つは、国連総会国連安保理等決議に基づくもの、二番目は、国際連合難民高等弁務官事務所欧州連合等国際機関要請に基づくもの、三つ目が、当該活動が行われる地域の属する国の要請に基づくもので、国連主要機関の支持がある場合という三つ規定していますけれども

岩屋毅

2019-02-28 第198回国会 衆議院 予算委員会 第14号

そして、ことし一月二十二日に、国際平和協力法に基づきMFOへの司令部要員派遣可能性につき検討を行う旨を公表した上で検討開始し、先般、薗浦総理大臣補佐官現地を視察し、また官房長官より自衛官二名を派遣する方向で所要の準備を進める旨の発表を行い、従来に増して丁寧な対応を行ってまいりたいと考えております。

河野太郎

2017-11-30 第195回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

また、本年、国際平和協力法成立から二十五周年を迎えましたが、これまで得られた成果を生かし、積極的平和主義の旗の下、国際社会の平和と安定のための取組を推進してまいります。  次に、昨年三月に施行された平和安全法制については、米軍等部隊武器等防護について米軍対象とした運用開始など大きな進展がありました。  

小野寺五典

2017-11-28 第195回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

また、本年、国際平和協力法成立から二十五周年を迎えましたが、これまで得られた成果を生かし、積極的平和主義の旗のもと、国際社会の平和と安定のための取り組みを推進してまいります。  次に、昨年三月に施行された平和安全法制については、米軍等部隊武器等防護について、米軍対象とした運用開始など、大きな進展がありました。  

小野寺五典

2017-03-16 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

また、今般の国際平和協力法においても、法制面においても、業務統括を行う司令官等への派遣が可能になったところでございます。  そういうことを踏まえまして、UNMISSでは現在四名の司令部要員派遣を今後継続するということを決めておりますが、こういう司令部要員の経験を踏んだ上で、さらに高官ポストへの派遣を拡大していく、こういうことができればと考えております。  以上でございます。

辰己昌良

2017-02-27 第193回国会 衆議院 予算委員会 第16号

一九九二年、平成四年の国際平和協力法施行以降、日本自衛隊は、現在活動中の南スーダンPKOを含め、合計十四の国際平和協力業務に従事しております。日本自衛隊は、世界各地での国連平和維持活動に対し、医療、給水活動、食料、物資輸送道路等インフラ整備など、人的、物的双方の側面から協力を行ってきました。  

平口洋

2015-09-09 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号

和田政宗君 それでは、さらに、他国ができることとの差異という関係からお聞きをしていきたいというふうに思いますけれども、今大臣答弁にもありました、今回の政府による国際平和協力法改正では、紛争当事者受入れ同意が安定的に維持されていることが確認されている場合には安全確保業務や駆け付け警護に伴う任務遂行型の武器使用を可能としております。

和田政宗

2015-09-02 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第15号

この国際平和支援法で定められた人道復興支援活動についてまずはお伺いをいたしますが、国際平和対処事態における武力紛争時の後方支援活動が行われた後、紛争が終結すればそのまま人道復興支援活動に移行することになる、このように考えられますが、この人道復興支援活動は、政府案では、国際平和協力法に基づく活動であるから、同法に基づいて、改めて自衛隊派遣する手続が必要となるのでしょうかという、こういう我々の質問でありますけれども

室井邦彦

2015-09-02 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第15号

政府案は、この人道復興支援活動は、国際平和協力法で行う整理となっておりますので、復興支援のために改めて別途国際平和協力法に基づいて自衛隊派遣手続が必要ということになるわけですが、武力紛争時において後方支援紛争終結後の復興支援は一連の活動でございますから、我が党案におきましては、両者ともいわゆる恒久法に位置付けて、復興支援のために改めて手続を踏む必要はありません。

柴田巧

2015-08-19 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第10号

私の方からは、今回、国際平和協力法改正に関して伺います。まず、新たに対象となる活動業務に関して伺います。  今回の法改正によりまして、従来、国連平和維持活動に加えまして、国連統括をしないいわゆる国連統括型の国際連携平和安全活動が、国際平和協力業務物資協力対象になることとなります。

河野義博

2015-08-04 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第7号

一つ国際平和協力法改正一つ国際平和支援法です。両方とも日頃から準備措置が可能な一般法です。事態が起きてから作るような特別措置法ではありません。その違いはというと、国際平和協力法紛争の前あるいは紛争の後における協力活動、これを行う法律であり、国際平和支援法、これは紛争中の多国籍軍に対する後方支援、これを可能とする法律です。

佐藤正久

2015-07-29 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第4号

この三つ視点から見た具体的な事実について、特に国際平和支援法におけます基本計画とか、あるいは国際平和協力法実施計画とか、こういうものにしっかりとその三つ視点から導き出された事実というものが書き込まれていくんだろう、それで国民の皆さんにも理解を得ていくんだろうと、このように思うわけでありますが、総理の御答弁をお聞きしたいと思います。

西田実仁

2015-07-29 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第4号

今回の国際平和協力法におけます自衛隊員安全確保ということにつきましてお聞きしたいと思います。  新たに安全確保業務が追加をされました。国連PKO住民等防護に当たるようになった背景は一体何なのか、国連が持っている防護を必要とする基準は何か、またいわゆる安全確保業務はどのように実施されていくのか、国連PKOの実態に即してお聞きしたいと思います。  

西田実仁

2015-07-29 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第4号

内閣総理大臣安倍晋三君) まず前提として、重要影響事態我が国に極めて重要な影響のある事態が発生したと、そのままではまさに我が国に対して大変大きな重大、深刻な影響があるという、そういう事態、そしてまた、あるいは国際平和協力法において国連決議等々がある場合に後方支援をするわけでございます。

安倍晋三

2015-07-28 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第3号

一方、国際連携平和安全活動、これは国際平和協力法に基づくわけでございまして、この国際平和協力法現在のPKO法案でございますが、これまではいわゆる国連PKO等に限って実施をしてまいりましたけれども、これを更に枠を広げた活動にも参加するわけでございますが、これにつきましては、国連PKO法と準じるということで、基本的には一般的なPKO活動におきましては国会承認は必要ございません。  

中谷元

2015-07-28 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第3号

愛知治郎君 ちょっと私が質問の仕方が下手だと思うので、なかなかうまく答弁を引き出せていないのかもしれないですが、まずは国際平和支援法国際平和協力法これの基本的な違い、それについてちょっと御説明をいただいた後、国会承認についてはまた別建てで、なぜそうなっているのかという質問をしたかったので、再度、国際平和支援法国際平和協力法そのものの違いについて教えていただきたいと。

愛知治郎

2015-07-27 第189回国会 参議院 本会議 第34号

次に、外国軍隊への補給や輸送などの後方支援及び国際平和協力法改正についてお尋ねします。  重要影響事態安全確保法案国際平和支援法案に基づく後方支援活動実施、そして国際的な平和協力活動への参加について、自衛隊海外派遣政府の自由になり、無制限な派遣とならないか懸念する声が国民の間にはあります。  そこで、公明党は、自衛隊海外派遣原則与党協議の中で提起をいたしました。

荒木清寛